2011年1月31日月曜日

『六ヶ所村 ふるさとを吹く風』出版記念会に参加

土曜日は、菊川慶子さんの『六ヶ所村 ふるさとを吹く風』出版記念会に参加。

この前、再処理についての公聴会があり、菊川さんに会ったばかり。
にんにくもたくさんいただいたし、場所も池袋で近いし
これには参加しようと思っていた。

著書については子ども基金のブログでも紹介している。

会場は補助椅子を出すほどの盛況。

見知った顔がたくさん。
あら、福島のMさんも。
わざわざいらしたのだ。

大病を患ってから冬の間は千葉の息子さんの家で過ごすように
なった菊川さんだが、菊川さんのいない青森からも参加者が何人も。
長芋、ルバーブジャム、にんにくなどを持ってきて販売していた。

鎌田慧さんによる講演会に始まり
菊川さんと鎌田さんとのトーク、
そのあと、有機野菜を販売しているみさと屋さん手作りの軽食で交流会。

鎌田さんは青森・弘前の出身。
同県人にとっても下北はひなびた地だった、という。

1970年3月に初めて訪問した。
以来、40年間その下北を見守ってきた。
県内企業最大の「日本原燃」の本社がある六ヶ所村。
莫大な交付金を受け続けてきた。
でも、40年経っても周りの風景はほとんど変わらない。

20年前に六ヶ所村に女性が帰ってきた、と聞いた。
それが菊川さん。

菊川さんに何でチューリップなの?と質問。

笑われるかもしれないですが、と前置きして
母が花が好きで、その中でもチューリップが。
ふるさとにUターンしてきてわかったことは風の強い土地だということ。
小さい時はあまり感じなかった。
ほかで暮らしてみて戻ってきてそれがわかった。

★風→風力発電→風車→オランダ→チューリップ★

それでチューリップ。

もし、再処理がずっと止まったら
「チューリップ革命だ」と鎌田さん。

今、ルバーブジャムは産直で消費者団体と契約している。
ルバーブジャム工場では地元の人、3人を使っている。
春になったら、3人はまた働きにきてくれる。
もっと雇用を増やしたいと抱負を述べていた。

でも、大病に見舞われて、動けないということはどんなことか
身を持って知ったから、元気なうちに楽しみたい(人生を!?)。

明るく強く(でも病気になった・・・)しなやかな菊川さん。
健康にくれぐれも気をつけられて、大いに楽しみもみつけられて
日々を過ごしてもらいたい。

鎌田さん、菊川さんの本を読んでほしい。

鎌田慧『原発列島を行く』集英社新書 ほか多数。

菊川さんの本を図書館にリクエストしたら、
購入してくれたのはありがたいのだが、
なんと、分類が「機械工学」に。

環境問題、あるいはドキュメント、
もっと関心のありそうな分類にしてほしい。
こんど頼んでみよう。

菊川さんが最後に言ったことばが印象に残った。
残念ながら、お金の話は印象に残る。
(ほんとはもっといい話をたくさんしたのだが)

例の仕分けでもちょっとだけ話題になったが
高速増殖炉「もんじゅ」がらみの話。

もんじゅは止まっていても1日あたり5500万円がかかっている。
再処理工場は1日あたり何と7億円がかかっているとか。
今、止まっていても、だ。
これは十分に仕分けの対象にならないのだろうか?
菊川さんのブログにも7億円のことが書いてあった。

花とハーブのおしゃべり
http://rokkasho.hanatoherb.jp/

0 件のコメント: