2009年4月26日日曜日

雨の中、原発止めよう!集会&パレードに参加

今現在、26日だから今日が正式にチェルノブイリ事故から23周年だ。

26日前後に毎年、「原発止めよう!東京ネットワーク」主催で
脱原発のための集会&パレードが開かれている。

脱原発、反原発、なぜか、2つの名前があり、
私も意識しないままに両方を使ってしまう。

きのうの25日、恵比寿区民会館で開かれた「柏崎刈羽原発運転再開NO!」に参加。ほとんどドシャ振りの中、パレードにも一部参加した。
出席者60名ぐらい。

実は23周年イベントのために、仲間のTさんが、4月26日、日比谷公会堂が空いているなんてこれはこの日に集会をしろ、ということでしょう? すでに秋に会場を押さえていた。

2074席という大ホールは単なる市民グループが借りるには大きすぎる。

しかし、チェルノブイリ子ども基金では一度、4月に救援コンサートを
開催したことがある。
17年周年救援コンサート「チェルノブイリと地球」。

このときはエゴラッピンのよっちゃん、という人気歌手、ダブルフェイマス&リトルクリチャーのメンバーから4人、それにナターシャ・グジーという豪華な顔ぶれだった。

6月発行の基金ニュースには来場者1200人のお客様を迎えて、成功だった、との記載がある。1階が1000席だから1階が埋まればもちろん上出来というところだ。

事故2年目に、今は亡き原子力資料室代表の高木仁三郎さんらが中心となって、脱原発全国集会があり、日比谷公園と公会堂を全国の人たちで埋め尽くしたことがあった。

私もこのとき、埼玉の人たちと参加した。以来、反原発市民の一員となった。

その後、もう一度、日比谷公会堂で脱原発集会があり、チェルノブイリ被災者も招かれて講演した。

草の根的に広がった、脱原発、反原発運動がピークのころだろうか。
日比谷公会堂を借りるだけの勢いがあったのだ。

その後、原発はさまざまな問題をかかえ、ひずみを露呈しながらも、日本は着々と原発を建設し続け、とうとう55基もある原発大国になってしまった。

そして、反比例するように反原発運動は衰退の一途をたどっている。

いや、衰退という表現は正しくはないかも知れない。
首都圏の反原発運動は衰退していても、全国の反原発運動は根強く続いているのも事実だ。
原発や核施設の近くで暮らしている人々と安全な電気だけを享受している都会の市民との違いか。

集会出席者60人という数字。若い人は少ない。

それでも今年の秋には、全国的によびかけて、東京で大きな脱原発集会を開く予定だ。全国の人ではなく首都圏の人たちがどれだけ集まるか、集められるか?

チェルノブイリ救援には関わっても脱原発運動にまでは関われない、という人たちもまた多い。
実際、限られた時間の中、あれもこれも関われない、というのも事実・・・・・・・

2009年4月19日日曜日

母はいたって元気

先週、久しぶりに母と外食した。

娘も大きなおなかで参加してくれた。
と言ってもいまどきは目立たないような洋服を着るから
とてももう間近、とは思えない。

娘は写真展の当番にも2日間、入ってくれた。
さすがに20日の夜はこないという。

さて、母は長い冬眠から覚めて、いたって元気。
暖かくなりかけのころ、ん? もしかしてまた妄想か? 
と少し心配な時期もあったが、また落ち着いてきた。
木の芽どきは誰もがやや不安定になるらしい。
職員の方が言われていた。

グループホームから歩いて7,8分のところに
うどん屋さんがある。
外食はだいたいそこに決まっている。

念のため、帰りに必要かと車椅子も借りたが
自分で歩いた。足腰もかなりしっかりしている。

薬が効きすぎていたようなときは、足取りもおぼつかなかった。

今は最低の量の薬を飲んでいる。
それで妄想から解放されているのだからちょうどよい
塩梅なのだろう。

うどん屋はすごく混んでいた。だいぶ待たされた。
「けな所にこなくてもいいのに」・・・と母。
通訳すると「こんなところにわざわざ来て、お金を使わなくとも
よいのに」
ということを言いたかったと思う。

素直にありがとう、と言えないのが母。こなくてもいいのに、と私に投げかけた
ことばこそ、母らしく元気な証拠だ。

うどん屋は座敷風になっていて、靴をぬぐ。
靴を揃えたか、と私に確認。

うどん屋の帰り、民家に見事な桜の花が。きれいだね、と母もしばし
足を止めて眺めた。

いたって正気な証の数々。

私と娘が帰るとき、「ありがとね」と孫娘に向かって声をかけた。

孫娘には礼をわきまえているらしい。

いたって正気だ。

もうすぐ母の誕生日。ホームでは4月生まれの人の誕生会が
ある。保育園と同じだ。

25日、参加しようと思っていたがその日は首都圏の脱原発グループの
集会&デモがある。

4月のチェルノブイリ関連イベント、10月の反原子力の日イベント
この2つは、参加を欠かさないようにしているから
誕生会は欠席。違う日に行くことにする。

2009年4月18日土曜日

なんと早、4月の例の日も間近

例の日というのは例年関わっているチェルノブイリ救援
イベントのこと。

あたふたと過ごしているうちに明後日に迫った!

今年のチェルノブイリ救援イベントは昨年とまったく同じ場所で
写真展を開き、同じ場所で講演会を行う。

写真展は昨年は2日、今年は3日間。
昨年と大きく異なるのはウクライナ刺繍の実演と展示が
加わったこと。
それと日本の原発についてのパネルも展示したこと。

何よりも3年ぶりに取材したばかりの広河さんの新しい写真12点を展示したこと。

たまたまとおりがかって入ってみたら、思いもかけない展示物に出合って、驚きながらも、じっくり見て、心を動かされた、というようなケースが多かったようだ。

それは何よりも募金に反映されていた。

世の中、不況というのに会場に置いた募金箱には、
昨年よりずっと多い額が集まった。

入場者数3日間で600人。昨年より比率はやや多い。
3年前の事故20周年目に行った写真展では
1週間で1500人の入場者があった。

このときは日本のメディアの特徴、節目の年はこぞって取り扱う、という点を反映して、各新聞に、写真入りで大きな記事になった。

NHKも取材にきた。期間も長かったし、それなりに人数が入ってもある意味当然とも言える。

しかし事故20年目の前年も、後年も、ましてや今年は、記事に
してくれるところなどありはしない。

それでも、インフォメーション欄にはほとんどの新聞が情報を掲載してくれた。

しかし、いまや新聞に載ることと、ネットに載ることと、どっちが有利か。
ネットのほうが宣伝価値があるかもしれない時代だ。
かつてA新聞のインフォメーションの欄に載ると、その日は電話が鳴りやまないというときもあったが、最近では載ったその日でも数件しか問い合わせがない、というのも珍しくない。

などとずらずら書いているうちに時間切れ。

終わった写真展のことを書いている場合ではない。
これからある講演会の宣伝、宣伝。

あと2日。

★^★^広河隆一 チェルノブイリ最新報告会★^★^

4月20日(月)開場 18時半 開演19時~

前売り1000円 当日売り1300円

ゲスト 石川逸子(詩の朗読)
     須山真怜(ピアノ)

直前まで前売り受け付ける。
090ー3539ー7611まで

詳細はチェルノブイリ子ども基金のHP・最新情報欄
ブログ・神楽坂事務局だよりを見てほしい。

2009年4月8日水曜日

例によってチェルノブイリ救援イベント

4月は毎年忙しい。

必ず、チェルノブイリ○周年救援イベント、というのが
あるから。

7周年目ぐらいからかかわって、今年は23周年だ。
こんなに長くかかわるようになるとは夢にも思わなかったこと。

中心となって活動した初期のころ。

ボランティアとしてかかわった中期(?)のころ。

そしてまた中心となって活動している後期(?)。

後期というのはチェルノブイリ活動が後期という意味ではない。
私のかかわるのがそろそろかな、と思っているので。

なにしろ、目がしょぼしょぼ。パソコン用、紙の文字用、話し用と
微妙にメガネを代えないときちんとものごとが進まない。

これが一番物理的にきついことだ。

だから、急いでたくさんの仕事はもうこなせない。
若い人にやってもらうしかない。

それでも急がないで少しの仕事ならできるから
外から支える役に回りたいと思っている。

いや、そんなことをぐずぐず言っているときではない。

今は1枚でもチケットを売らなければ。

でも、忙中閑あり、明日は母とお昼を一緒に食べる予定。
できれば髪も切ってやりたいと思っているが
ちょっと時間的に無理かも。

午後は久しぶりに東電交渉に行く・・・。
4月20日の宣伝のため、なんとしても行かなければ。