2011年1月17日月曜日

豪雪地 松之山温泉

ふるさと松之山の奇祭「婿投げ・すみ塗り」が今年も小正月にあたる
1月15日、無事に終わったようだ。

こちらのブログに記事が出ていた。
「婿投げ・すみ塗り」祭り(新潟・松之山温泉)

You Tubeにもすでに多くの映像がアップされていた。

今は便利というのかどうかわからないが、たとえ辺鄙な山の中からでも
通信ができれば、瞬時にして、たくさんの人に出来事を伝えることができる。

かつて松之山は●級へき地と呼ばれていた。
一番近い駅が「越後鹿渡」という駅で、冬は歩いて4時間かかった。

今はほくほく線の「松代」が近い。
また、今は除雪してどんな雪でも幹線道路は車が通るようになっている。

昭和42年1月11日、51歳で父は亡くなった。
奇しくも妹が亡くなった日と同じだ。
昨年も大雪だったが、あのときも大雪だった。

新潟市にいる姉と東京にいた私を、叔父が途中で迎えて、
東頸城郡の大島というところに1泊して連れて行ってくれた。
2日がかりの雪の中の行進だった。

父は私たち姉妹が着くのを待って、目を閉じた。


ところで松之山の位置するところは新潟4区と呼ばれていた。
(今は知らない)

日本社会党の結成に参加した猪俣浩三は、高田師範卒業後、高等小学校の
教員となる。
教員になりたてのときは必ず、へき地勤務が義務付けられていた。
松之山に赴任した猪俣浩三は、小作農家のあまりの貧しさをみて弁護士を志し
代議士となった、という。
webで検索したら、平塚市議の松本さんという人のブログに猪俣浩三のことが
書かれていた。ブログを見ると、松本さんは松之山の出身かも知れない。

ちなみに、同じころ自民党から4区選出代議士になった田中彰治という人がいる。
政界のマッチポンプとの異名をとった代議士だ。

子どもごころにも、猪俣さん、田中さんの名前と噂は植えつけられていて
なんだか、同じ選挙区にいることが誇らしい気持ちがしたものだ。

あの頃はよかった、と回顧する趣味はないが、右にしろ左にしろ
気骨のある政治家がいたのだ。

へき地の教師と言えば、母とも関連がある。

父亡きあと、母は町の計らいで、教員住宅の賄いの職を得た。

まだ先生になりたての若い人たちが最低2年は住まざるを得ない
教員住宅。
そこで母は生き生きと働いていたのだ。
母の人生で最も輝いていた時だろう。

今年母宛に届いた年賀状から;

  指折りの豪雪の地に枝張りて
  冬を耐え来し欅の巨木

昭和47年、松之山にて吟、と添え書きがあった。

0 件のコメント: