2010年7月29日木曜日

武蔵野市民学校・夏期連続公開講座

武蔵野市民学校については以前、このブログで書いた

表題の通り夏期連続公開講座を開く。
サブタイトルは、「親子で学ぶ<第二次世界大戦>」

第一部;ポーランド編
【開講初日】7月30日(金);ふれあいプラザ(志木駅マルイ8FホールB)

◆市民学校夏期連続講座の全体像説明&問題提起 13:10~
 (企画立案に当たった兼岡が担当) 
Ⅰ.第二次大戦勃発と戦況

1)ドイツ軍の捕虜となったヨーロッパ各国の虜囚たちは?

『オリンピアダ40('40年のオリンピック)』 13:30~15:15
(80年、カラー、103分 アンジェイ・コトコフスキ監督)  
※'36年のベルリン大会に続き、'40年には東京でオリンピックが開催され
る予定だったが、大戦勃発により中止。その年スタラグ捕虜収容所では
秘密裏にオリンピックが……。実話に基づいて映画化された。

※上映後、ディスカッションあり。15:20~15:45

2)ソ連軍の捕虜となったポーランド将校たちは?

『カティンの森(原題;カティン)』1回目上映15:50~17:52
(07年、カラー、122分 アンジェイ・ワイダ監督)  

◆ソ連領(スモレンスク)で、虐殺され埋められたポーランド軍将校の
おびただしい死体が発掘された。
発掘したドイツ軍はソ連のしわざと発表し、ソ連はドイツ軍のしわざとして、
戦後も長く「カティンの森事件」の真相は闇のままだった。

参考上映:『祖国を撮り続けた男~アンジェイ・ワイダ~』(NHKテレビ・ドキュメンタリー 09年)

※上映後のディスカッションタイムに『カティン』に関連した部分のみ上映18:00~


『カティンの森(原題;カティン)』2回目上映 19:00~21:02
【開講二日目】7月31日(土)
 昼の部・柳瀬川図書館、夜の部・ふれあいプラザ(マルイ8F会議室)
Ⅱ.ユダヤ人大量虐殺<ホロコースト>

1)オシフェンチム(アウシュヴィッツ)収容所の中にオーケストラがあった。

囚人たちの演奏によるバッハ・ヴァイオリンコンチェルト第二番第二楽章は
悲しいほどに美しい。
としたら音楽とは一体何なのだろう?

『パサジェルカ』 昼の部13:20~14:20 夜の部18:20~19:20
(64年、B&W、60分 アンジェイ・ムンク監督)

2)杉原千畝とホロコースト

『杉原千畝物語』午後の部14:50~16:35、夜の部19:50~21:35
(テレビ東京製作テレビドラマ) 

 
【開講三日目】8月1日(日) 柳瀬川図書館

Ⅲ.<ワルシャワゲットーの蜂起&ワルシャワ蜂起>

1)ゲットーの蜂起『聖週間』
(95年、カラー、94分 アンジェイ・ワイダ監督)13:10~14:44

ゲットーの蜂起を背景に、ユダヤ人女性をかくまうポーランド人家族の苦悩や、
周囲のポーランド人(とばっちりはごめんだとして、「密告」を企てるポーランド人も
含む)、ドイツ人などの姿を描く。

2)ワルシャワ蜂起『地下水道』14:50~16:25
(57年、B&W、95分、アンジェイ・ワイダ監督)  

63日間に渡るワルシャワ蜂起も敗北に終わり、下水道を通って逃げ延びようと
した1小隊の苦闘を描く。ワイダの出世作でもあり代表的な作品でもある。 

参考上映:『祖国を撮り続けた男~アンジェイ・ワイダ~』(NHKテレビ・ドキュメンタリー 09年)

※上映後のディスカッションタイムに『地下水道』に関連した部分のみ上映

●以下のプログラムについては別途掲載

第二部;日本編

【開講四日目】8月6日(金)13:00~17:00柳瀬川図書館

【開講五日目】8月7日(土)13:00~17:00柳瀬川図書館

             18:00~22:00ふれあいプラザ

【開講六日目】8月8日(日)13:00~17:00柳瀬川図書館


第三部;日本・ポーランドの終戦と戦後

【開講七日目】8月13日(金)13:00~17:00柳瀬川図書館

【開講八日目】8月14日(土)13:00~17:00柳瀬川図書館

【開講九日目】8月15日(日)13:00~17:00ふれあいプラザ※要午前からの検討

《問い合わせ先》Tel&Fax:048-474-8745  E-メール:y.yanagi26@gmail.com
                                @を半角に変える


★武蔵野市民学校は、ホームページがまだできていない。
応援のためできるだけこのブログに詳細を掲載予定。

0 件のコメント: